今日は猿を見に行ったり魚を見に行ったり、鳴門市全体で動物園をしていました。家には犬もいっぱいいますしね。
午前中は用事をしたりコンサルティングをしたりしていました。お昼ご飯を家で食べ「どこか行く〜?」という話になりました。特に行きたいところはなかったんですが、娘が虫取り網を持って「パパ虫取りしよう〜」と誘ってきたので虫取りできるスポットを探すことにしました。
検索してもなかなか出てこないんですよね。そんな中、北灘にある葛城神社で野生の猿を見たというブログ記事を発見しました。「それは面白そうやな。」と思ったので、望遠レンズを携えて葛城神社に行くことにしました。もしかしたら、虫も取れるかもしれませんし。
葛城神社に行こうと思ったのは、そこが目の神様だったからです。娘に斜視があるので、それがよくなればなと思いました。まぁ、自分の外に神様がいて、願いを聞き入れてくれるなんて思っていませんが、娘本人や奥さんには良い影響があるかなと思ってです。
神様は自分ですからね。お賽銭を投げて願い事をする時も全部自分にお願いしています。
葛城神社について参拝を終えました。その後、息子が山奥へ続く道へ行きたいというのでついて行きました。奥さんと娘は先に車に戻ったので二人です。
なんというか凛とした雰囲気が漂っていましたね。物音もなく、話し声と歩く音がするだけです。
急な斜面をズンズンと登ること5分くらい、奥宮にたどり着きました。斜面が急過ぎて距離は短いのに足はパンパンです。運動不足なのがよくわかりますね。
奥宮以外は何もないので、そそくさと帰路につきました。
車までたどり着くと、奥さんと娘が草むらで虫取りをしていましたが、残念ながら虫はいなかったようです。もうちょっとしたら虫が多くなる時期らしいので、その時を楽しみにしています。
ちなみに、サルには出会えませんでした。。。
葛城神社の後は、近くにあるおさかな市へやってきました。入ろうとしたら警備員さんが駆け寄ってきたので、何かと思ったら県外ナンバーを監視しているようでした。私が徳島ナンバーなのを確認したら何も言わずに離れて行きました。
入り口にも「県外ナンバーはお断りしています!」と書いていましたが、普通に大阪ナンバーの車いましたけどね。もしかしたら徳島県に住んでいる人かもしれませんが。
ここは海の駅きたなだという名前もあるそうで、駅長に就任している猫がいました。と言っても、顔も見えないところで寝ていましたが。仕事せえよと思いましたが、猫はそんなことしないですよね。自由気ままに生きてますから。
猫のように生きて、犬のように愛す。いいと思います。
中で魚や飲み物を買い、娘が燕の巣を見つけ、裏にある漁港へ歩いて行きました。大きい魚がウヨウヨいますね。最近ちょっと釣りしたいなぁと思っているので、今度釣りしにやって来ようかななんて思っています。
値段が1,111円の鯛が売られていて、ちょっと「お〜!」と思いました。
家に帰ってきて少しすると、ヤマトのトラックが家の前に止まりました。「なんか頼んだかな、、、」と思いながら出てみると、2週間くらい前に頼んだプリンでした。
このプリン、奥さんが前から食べたいと言っていたプリンです。以前は通販をしてなくて、食べるには静岡県の沼津まで行かないといけなかったんです。でも、コロちゃんのおかげで通販を開始したようで、静岡まで行かなくても自宅で食べられるようになりました。
青い食べ物が大好きな奥さん、めちゃくちゃ喜んでいました。でも、青い部分の味は普通だったみたいです。プリンの部分はかなりおいしいらしいです。私もこれから食べようと思います。
今日も機嫌がよく。楽しい1日でした。全部自分の自作自演だとわかると、いろんなことが面白おかしく感じますね。人生はコメディだいう教えがよくわかってきました。
最高に幸せな人生でした。