今日は母の日。母の日だと気づいたのが昨日だったこと、昨日は夕方から夜のかけて体調が良くなかったので、大したことはできなかった。
昨日の夜、子供達の部屋へ行って明日してあげたいことを聞いた。娘は絵を描いて渡したい、部屋の飾り付けをしたいと言っていたが、息子は何もしたくないと言っていた。
促すようにすると、クラッカーを鳴らしたいと言っていた。きっと、何もしたくないのではなく、何をしたいかわからなかっただけだろう。
奥さんがコメダが好きなので、朝はそこへ行くことにしていた。奥さんが起きてくるのが遅かったので、息子も娘も腹減ったと言っていたが、我慢してもらった。
8時半くらいに起きてきて、9時半くらいに家を出た。
今日の朝だったか、昨日の夜だったか忘れたが、子供二人に「ママは二人が仲良く遊んでいるのを見るのが嬉しいから、今日一日仲良くしてな。」と伝えていた。
コメダにいる間は喧嘩することなく過ごしたが、娘がゆで卵を口に含みすぎて喉に詰まって吐き出したのを見て息子が「グロいな〜!」と言っていた。息子は他人がこけたりすると笑う癖がある。それを前から奥さんや先生から注意をされている。注意の内容は「コケて笑われたら悲しいと思うよ。」というものだった。
その気持ちはわかる。確かにこけた人に対して笑ったりすると悲しかったり、怒ったりする人もいるだろう。しかし、私はそれを笑い飛ばす息子の反応はいい反応だと思う。
不幸やよくないことこそ笑い飛ばせばいいと思うからだ。笑うということはおかしいということ。おかしいということは普通ではないということ。つまり、不幸やよくないことは普通ではない、あり得ないことだという表明にもなるからだ。
しかし、普通の人はそれを真に受けてしまう。だから、自分が不幸な目に遭っている時に笑われたりすると悲しんだり怒ったりするんだろう。
不幸なこと、嫌なことがあったら笑い飛ばせばいい。それはおかしいことだからと息子に伝えておく。
フジグランのダイソーで買い物
コメダの後は、部屋の飾り付けグッズを買いにダイソーへ行った。フジグランの中にあるダイソーへ行ったが、息子は飾り付けグッズを買うのを忘れていて、刺繍屋さんに行く奥さんについていってしまった。
そのため、娘と二人で飾り付けグッズを買った。
ダイソーで買い物を済ませ、奥さんと合流する。その時、息子と娘の小競り合いがあった。なので、優しく仲良くしてなと伝えた。
続いて、トイザラスに入る。なる年がくれた商品券分のおもちゃを買うためだ。娘は最近スプラトゥーンにハマっているので、スプラトゥーンの水鉄砲を選んだ。しかし、一つだけだと誰とも遊べないので、同じくスプラトゥーンで違う武器の水鉄砲をもう一つ買った。
トイザラスで買い物を済ませ、エスカレーターへ向かっている途中で奥さんが足を止めた。綺麗なティーカップを見つけたからだ。
そこでまた息子と娘が小競り合いをしていた。流石にちょっとイラッとしたので、きつめに「同じこと何回も言わせるなよ。」と怒った。
娘が「ケーキもいる」と言っていたが、ケーキ屋はどこもいっぱいだったし、昨日買ったロールケーキがほとんど残っていたのでケーキは買わなかった。
松茂マルシェにフェイントを喰らう
フジグランを後にして、家に帰る前に松茂マルシェに寄ろうとした。調べてみたら今日開催のチラシをネットで見つけたからだ。
開催される場所に行ってみたが、残念ながら開催されていないようだった。
ダメもとで担当部署に電話してみたら「22、23日開催予定です。」と言われた。今日開催のチラシがあったことを言うと「そうですよね。すいません。」と話を聞いていない様子だった。
車に乗る前に、海の生き物のオブジェがあったのでそれをみていた。すると、それに登った息子に対して娘が注意をしていた。またそれに息子が怒ってと起こってということをしていた
娘は学校でネチネチ人から注意されることをうざいと言っていたが、自分も同じことをしていることに気づいているんだろうか?
子供二人でスプラトゥーンごっこ
家に帰ってきて、子供たちは買ったばっかりの水鉄砲で遊んでいた。楽しそうだったし、いい写真が撮れた。
その後、昼寝。昼寝からなかなか起きられなかった。カフェインのせいだろうか。ロバートはセミナーでコーヒーやカフェインの影響は無くなってくると言っていたが、全然その兆候はない。やっぱり、人の言うことを鵜呑みにするのは危険だなと感じる。まぁ、そういう時期も必要かもしれないが。
昼寝から起きて、奥さんがゲームをしている隙に部屋の飾り付けをした。ここは息子も娘も協力して楽しそうにしていた。
それからは特に喧嘩することなく仲良くできていたように思う。
晩御飯は奥さんが食べたいと言っていた焼肉へ。
母の日のサプライズ
家に帰ってきて、奥さんにサプライズした。飾り付けをした部屋に連れて行き、二人がクラッカーで出迎えた。そして、描いた絵を見せて渡していた。
花びらのようなものを蒔こうとしたが、それは片付けが大変だからということでリビングですることにした。
奥さんも子供も楽しそうにしていた。
大量の花びらのようなものが床に散らばっている。これを欲しがったのは娘で、買うときに「片付けしてな。」と約束して買った。
しかし、娘はぐずぐずしてなかなか片付けをしなかった。片付けし始めても「パパもあいつも遊んだのに片付けしろよ。」と文句を言っていたので、「もうええわ。」とキレてしまった。
片付けする約束で買ったのにぐずぐず文句を言ってしないのに腹が立った。
後で奥さんが娘に話をしてくれたが、娘はそんなこと聞いてないと言っていたらしい。
まぁ、もうそんなことはどっちでもいいが、自分があれこれ勘違いしているんじゃないだろうかと不安になった。




