行きたい→、、、行く
朝、特に予定はなかった。強いて言えば、以前息子に提案したラーメン旅行に行こうかなと思っていたところだ。
奥さんが息子に聞くと「みんなんで一緒に行きたい。」というので、みんなで一緒に行くことにした。
西に行こうか南に行こうか、泊まりで行こうか日帰りで行こうかとあれこれ考えていたらよくわからなくなった。だから、考えるのをやめて、とりあえず行くか行かないかを決めた。
ラーメンを食べるためだけに行くのも退屈なので、他に寄れるところがないかどうか調べてみる。
娘がウミガメを見たいというのでウミガメ博物館と、息子が好きそうな川口ダムエネルギーミュージアムによることにした。
それから、奥さんが好きな道の駅にもよることにした。
行けたら薬王寺にもよって写真撮りたい。これが、15分くらいで立てたプランだ。決めるのが遅くなって、家を出るのが少し遅めの10時前になった。全て回り切れるかどうか、、、というところだった。
流石のラーメン
最初の目的地は「麺屋 藤」。前から気になっていたお店だが、なんせ遠いので行けずじまいだった。ようやくこれた。
到着したのは11時半ごろ。既に駐車場は満車で止められなかったが、ちょうど1台出てくれたので無事止めることができた。
店内は満席、2組待っていた。流石の人気店やなぁ。
座敷が2席、あとはカウンターなので座敷が開くのを待つ。かれこれ20分くらい待ってようやく席につけた。
席に着く前に注文を聞いてくれてたので、ラーメンが出てくるのは早かった。
店主一押しの醤油ラーメンをいただく。
さすが、醤油に拘っただけあって、極々飲みたくなるスープ。旨みのある醤油の味がしっかりと麺に絡みついて美味しい。どんどん食べた。チャーシューも一風変わった甘めの味で美味しい。ここまで来た甲斐があったなぁと感じるラーメンだった。
奥さんはまぜそばを頼んだが、麺の太さ以外は最高だったと言ってた。
駐車場の後ろが芝滑りができそうなくらい急な坂になっている。それを子供達が滑ったりして、ズボンがめちゃくちゃ汚れた。お店を出たのが12時10分くらい。
お、おう、、、
麺屋藤から川口ダム自然エネルギーミュージアムは目と鼻の先だった。車で5分くらいでついた。
駐車場を見ると「え?、、、しょぼ」第1駐車場が5台くらいしかない。建物も思っていた、ホームページで見た感じよりもかなり小さい。徳島のイベント情報を検索するとよく出てくるので、結構でかい建物だと勝手に思い込んでいた。
ここで1時間くらい使うだろうと思っていたが、そこまでいらないくらいだろうと思いながら入った。
入って部屋が2つ。奥はチームラボの描いた絵が動くやつ。手前は水力や風力、太陽光の発電の説明やロボット、水素カーの展示などがあった。
息子は理科が好きだから興味持って色々見ていた。以外に娘もしっかりと見ていた。二人で協力して水素のラジコンを走らせようとしてた。
描いた絵が動くヤツに行く。描いた絵をくれることはあったが、ペーパークラフトになるのは初めてだった。息子が喜んで作るだろうなぁと思ったが、それほどでもなかった。
私たち以外にババアのグループがいた。息子は自分の絵を描いたあと、動いている車を追いかけてついでにババアと会話していた。子供だけでなく、誰とでも分け隔てなく会話できるんやなぁ、すごいなぁと思った。私は引っ込み思案でそういうのがにがてだった。
係員さんが近くに桜がきれいに咲いているところがあると教えてくれたので、向かうことにした。ペーパークラフトを置きに車に戻ったときに、奥さんに一緒に行かないかどうかと声をかけたが、答えはNOだったので引き続き3人で。息子は「どんな頭しとんな。」と暴言吐いてた。
ダムの上を歩いて渡る。車も通れるほどの道幅。見下ろしたところにある川や池の色がエメラルドグリーンで綺麗。
渡っている途中、ペットボトルのゴミをポイ捨てしてあった。それを息子が拾って川に捨てようとしたところを娘が止めていた。それで喧嘩になっていた。
普通ならポイ捨ては行けないと注意するところだろうが、してはいけないことなど存在しない。全てしたいかしたくないかだ。だから、なんでもやってみればいいし自分の気分がよくなることをすればいい。と私は思っているので特に注意はしなかった。したいようにすればいいと。
相変わらず二人で言い争いしていたが、ついに娘がキレて手を出していた。そこで冷静になって終了。娘は手を出したことをママに内緒にしてほしいと私と息子に頼んでいた。




















合計で40分くらい滞在。13時過ぎくらいには川口ダムを後にして、続いてはウミガメ博物館に向かうことにした。
あまりに綺麗な海の色に思わず声をあげる
約20分後、1時25分くらいに到着した。駐車場がどこかわからなかったので、手前にある神社の駐車場に止めさせてもらった。
ウミガメ博物館の前は海岸で海が広がっている。その海を見た瞬間「めっちゃ綺麗な海やん!」と思わず声が出た。それくらい綺麗な色をしていた。子供たちもはしゃいでいた。
海岸には後で来るとして、ひとまずウミガメ博物館の中に入った。
さっきのエネルギーミュージアムがタダだったから、無料のつもりでいたけど普通にお金かかった。まぁ、当たり前か。
たくさんウミガメその他魚がいて娘は喜んでいた。後で聞いた話だが、息子は社会の授業で習ったことがあるらしい。それを実際に見ることができてよかったと言っていた。
カメ、カメ、亀のオンパレード。ついでに私も亀頭を連れて入った。
博物館外にあるプールの手前で、カクレクマノミ他に触れる水槽があった。奥さんはコツを知っているからか、すんなり触ったり捕まえたりしてた。娘も触りたいとチャレンジしていたが、なかなか難しいようで、奥さんが捕まえたやつをもらっていた。ネスタで虹鱒は簡単にゲットできたのに、これは難しかったようだ。
ヤクザみたいな顔のウミガメが面白かった。
博物館のあとは、大浜海岸へ
誰が一番に行けるか!って競争してた3人。微笑ましい光景。子供たちは二人とも海岸が好きだ。いつ来ても楽しそうに遊ぶし、なかなか帰りたがらないし、季節問わず海に入ろうとする。
急な計画だったので、着替えやタオルを持っていないし、近くに売っているお店も知らないので、海に入るのはやめてと伝えて遊んでもらった。
石を海に投げたり、絵を描いたり座り込んだり、楽しそうに遊んでいた。
普段はあまりやらないのだが、海が綺麗すぎたので背景もしっかり入れようと思って、F値をだいぶ絞ってボケないように写真を撮った。やったことないけどいい感じに撮れた。
いっぱい好きな写真があるけど、遠くから135mmで撮った家族3人が小さく写っている写真が好きだ。いい感じの雰囲気。

奥さんが綺麗なシーグラスを拾ってプレゼントしてくれた。

娘が呼びに来て海での時間は終了。




海岸のすぐそばに足を洗うところがあって助かった。
間違いなく、今まで食べたラーメンで一番
本日2杯目のラーメン「藍庵」ここも以前から行ってみたかったけど、遠くて敬遠していたお店だ。
ヤギや子犬がいるので泊まりがけは避けたいけど、どうしても食べたいラーメンが2つあったので、無理矢理食べることにした。時間は14時半くらい。ちょうど小腹が空いてきていたのでよかった。
ラーメン食べたいのは私だけだったので、店の前でおろしてもらってみんなは道の駅ひわさへ。
ラストオーダー終わったりしてないかなと思いながら食券を買ったが、無事注文できた。
ここでも醤油ラーメンを注文。注文して10分後くらいに運ばれてくる。まずはスープから。一口飲んで目の覚めるような美味さにびっくりした。間違いなく今まで食べたラーメンの中で一番だった。
麺も美味しい。豚のチャーシューよりも鳥の方が美味しい。醤油には鳥の方が合う。一口一口、できるだけ全ての感覚を味わおうと思って食べた。気がついたら無くなっていた。スープも全部飲み干した。
近くにあったら間違いなく通うお店だ。遠いのが惜しい。こんな素晴らしいお店が近所にできてほしいなと思う。もしくは自分で作るか。
道の駅ひわさで合流〜薬王寺へ
奥さんが生理始まったし、早めに帰りたいと言っていたが、薬王寺に行って写真も取りたいので薬王寺に行きたいと伝える。すると、待ってるから行ってきてとのことだったので、息子と二人で行ってくる。







線香やりたい

階段を一つ登ったところにある線香。1束50円、息子がやりたいというのでやる。
蝋燭&線香Again


頂上へ














頂上。以前は玉ねぎみたいな建物の中に入れたが、今日は入れなかったようだ。
世界一小さい松ぼっくり拾う
桜とか色々
40分くらいで戻ってくる。お賽銭をしたり、クソでかい木に抱きついたりして楽しかった。
キンキラキンの本堂、写真で撮ってよかったっぽいので撮った。
今日やりたいと思っていたことは全部できた。4時前くらいかな。今から家に帰っても5時半くらいには家に着くだろう。
おまけ 4年ぶりのたこ焼き
帰り道、鳴門に引っ越す前によく行ってた阿南にあるたこ焼き屋さん「一番星」に寄って帰った。
カリカリのたこ焼きが美味しくて、子供が寝てからよく通っていた。店主とも結構話をしてたから、覚えててくれるかなぁとか、どんな話しようかなぁとか考えながら店に着いた。
いつもは店に着いたら店主のおっちゃんが出てきてくれるが、今日は出てこなかった。注文を済ませお金を払う。車で完成を待つ。10分しないうちに持ってきてくれた。それで終わり。会話もなかった。それに、おっちゃんに何か覇気がなかった。前はイキイキしてたのに、色々あったのかなと思う。
味は覚えていないが、やっぱり美味しかった。近くにあったらなぁ。
天気も良かったし、やりたいこと全部できたしおまけもあった。いい旅になったわ。
お風呂に入っている時、息子が「熱いから出たいけど、パパともっと話したいから入っとく。」と言ってくれた。嬉しかった。