あなたがなんらかの商品を買ったりサービスを利用する際にはお金を払いますよね。その時にこんな迷いはないでしょうか?
「この人に依頼して大丈夫だろうか?」「これを買うので間違いないだろうか?」
こういう迷いは「こっちのほうが得か?損か?」という間違ったお金の使い方をする時ではなく、好きなものを買うときや好きなサービスを利用するときにも生じる迷いだと思います。
自分は好きなモノを買うし、やりたいことをやろうとしているが、その選択肢としてこれでいいのだろうか?と迷うことがあります。
例えば、家を買う時なんかもそうですよね。家は買いたいもの、欲しいものです。でも、ハウスメーカーや工務店の選択肢はたくさんあります。なので、どれを選んだらいいのか迷います。
選択するときに一番大事なのはあなたのフィーリングです。そして、次に大事なのはその人が好きでその仕事をしているのかどうか?です。
家を買うならその人やその会社が家を作ることを好きでやっているのかどうか?ということです。
家を作るのが好きで好きで仕方ない人、会社に依頼するのと、ビジネスと割り切って家をタダの商品として扱っている会社に依頼するのとでは、受け取った時の感動や後々の生活にも影響があると思います。
家に限ったことではないです。野菜1つとっても、その野菜をつくるのが好きでやっている人の野菜は間違いなくおいしいでしょう。車も車が本当に好きでたまらない営業マンから買えば、話を聞いているだけでこちらもワクワクします。キャバクラやラウンジ、風俗に行っても、好きでその仕事をしているお姉ちゃんといれば楽しいですが、そうじゃないお姉ちゃんだと最悪です(仕事に気持ちが入っていないですよね。業務感が半端ないです。)
最優先すべきはあなたの気持ちですが、もう一つ選択基準を設けるとしたら、お金を払う相手がその仕事を好きでやっているのか?という基準です。
その好きも、「好きって言ったほうが有利だから好き」というもの頭で考えたものではいけません。
純粋にその仕事が好きかどうか、それをするために生まれてきたと言えるくらい、お金をもらえなくてもその仕事をやりたいです!と言えるくらい好きだと言える人ですね。
ところで、あなたは自分の仕事を「お金をもらえなくてもその仕事をやりたいです!」と言えるくらい好きでしょうか?