先日、総務省が「ケータイ会社儲けすぎ!値段4割くらい下げられるよ!」っていうのを発表しているニュースを見ました。
ケータイの料金が下がるのはいいことかもしれませんが、だれかのことを「儲けすぎ」と判断するのは注意したほうがいいです。
まず、儲けすぎっていうのは一体どういうことでしょう?
きっと、やっていることに対して受け取る対価が大きいと感じるから儲けすぎだと判断しているんだと思います。
これをもっと細かく見てみると、其れ相応の対価を受け取るためには、其れ相応のことをしなければいけない、其れ相応のものを提供しなければならないということになりますね。
これってつまり、働かないとお金は得られないっていうことにつながっていきますね。
何もしてないやつがお金をもらうのは儲けすぎというか、それは良くないことだ、あってはならないことだという判断があるということです。
あなたがそういう考え方を持っていたとしたら、あなたの人生はどうなるでしょう?あなたが考えていることを経験するとしたらどうでしょうか?
あなたが誰かのことを「儲けすぎだ!」と判断している限り、あなたがお金を得るためには働かなければならず、大きなお金を得るためには、大きなものを提供する必要が出てきます。
大きなものを提供することができないとしたら、あなたは大きなお金を得ることができるでしょうか?
もちろんできませんよね。(大きなものを提供することは不可能って言ってるわけじゃないですよ)
他にもいろんな考えが見つかりそうですね。儲けすぎと指摘された携帯会社に対して腹を立てるなら、あなたのお金を携帯会社に取られているみたいに感じているかもしれません。
そんなバカな話はありませんね。
あなたが自分の足で携帯ショップに出向いて自分の手でサインしない限り携帯会社と契約することはできません。さらに、携帯電話を使うことでたくさんの恩恵を受けているはずです。そのことを棚にあげて、ただ「お金を払っている」ことにフォーカスして「不当に高い料金を取られている!」と判断して怒ったりする人もいるでしょう。
ちゃんちゃらおかしいですよね。
もし、携帯料金が4割下がったとします。
すると携帯会社の収益は悪化するでしょう。(多分)
その結果、携帯会社が使うお金が減ると世の中に循環するお金の量も減りますよね。で、回り回ってあなたが受け取るお金も減るんじゃないですか?
ここはむしろ「4割も高い料金を払っていたなんて、自分はなんてお金持ちなんだろう!」と思ってみるのはどうでしょう?
ニュースとか何かを見て、あなたの中にどんな考えや気持ちが浮かんでくるのかよくよくチェックしてみましょう。
浮かんでくる考えは、あなたが望んでいる状態に役立つものですか?
P.S 何年か前に歌舞伎町で詐欺にあった時は「不当に設けすぎだ!」と思いましたけどね。当時お気に入りだったAV女優を一晩貸切にできるっていううまい話につられてしまいました、、、(笑)