
今回開催したセミナーの参加者の方に、何名か「仕事を辞めたい」「辞めるつもりでいる」という方がいらっしゃいました。
もしかしたら、あなたも仕事を辞めたいと思っているかもしれません。そんなあなたに勇気の出る話をします。
それは、働くことと得られるお金には関連性がないということです。あなたはおそらく働かないとお金は得られないと思っているでしょう。しかし、それは関係ありません。
あなたの中に「働かないとお金を得られない」という信念があり、その信念がそのまま現実化しているにすぎません。
また、得られる金額も「これくらいの仕事をしたらこれくらいのお金をもらえる」という信念があるので、それが現実化しています。
では、「働かなくてもお金は得られる」という信念を新たに持つことができら、働かなくてもお金を得られるようになります。
しかし、ここで勘違いしていただきたくないのは「ずっと寝ていたらお金をもらえるようになるわけではない。」ということです。何もしなくてもいいというわけではありません。
あなたがやりたいと思ったことはやる必要があります。あなたがやりたいことをやって自分を楽しませている限り、お金が不足することはありません。なんらかの帳尻合わせが起きてお金が入ってきます。
仕事を辞めたいと思っているということは、そこになんらかの我慢や嫌なことがあるはずです。でも、お金を稼ぐためには仕方がないと思って働いていると思います。
そういうことをしなくて良くなるということです。お金のためにやっている嫌なことをやめて、お金のことなんか考えずにやりたいことをやれば、お金は入ってくるようになります。
といっても、実際に仕事を辞めてやりたいことだけやるっていうのは怖いですよね。できるなら、思い切ってそうしていただいてもいいと思います。難しそうなら、仕事をサボったりズル休みすることから始めてみてください。
あ、何も困ったようなことは起きなかったということに気づくと思います。
P.S ヤりたいと思ったときにヤりましょう(笑)
3件のフィードバック
ご無沙汰しております。いつも楽しくメルマガ読ませて頂いてます。
今日は、お金への執着をなくす方法について教えて頂きたくメールしました。
先日、子どもの為に『アンパンマン』のDVDをレンタルしました。
ところが、このDVDをほとんど見ることもなく、返却期限が来たので他のDVDと一緒に夫に返しに行ってもらいました(自宅からレンタル屋までは片道20分)。
夫がレンタル屋で返却しようとしたら、なんと『アンパンマン』のDVDだけが入っていませんでした。
すぐに夫から電話がありましたが、私には心当たりがありません。夫から「何で中身を確認しなかったんだ!」となじられましたが、私は返却当日DVDを触っていなかったので、確認もへったくれもありません。部屋から夫が持ち出し、中身を確認せずに夫が返却しようとしたのです。
その事を夫に言うと、「自分が持ち出し事は記憶にない。とにかくDVDを適切に保管しなかったお前が悪い」と言われました。
その後、夫の実家のDVDプレイヤーの中から『アンパンマン』のDVDが見つかりました。上の子の仕業だったのです。
やっと見つかったDVDを持ってレンタル屋に行くと、「延長料金874円いただきます」とのこと。高くても500円と踏んでいたので、とてもショックを受けました。
たった374円の差なのに、「374円あったらジュース2本買えたのに…。」など、しょうもないことばかり考え頭から離れません。
どうしたらいいのでしようか…?
はじめまして。
少し昔の記事へのコメント失礼します。
最近マイホームを真剣に考え出し、家事は二の次で色々と調べていて中川さんのブログに辿りつきました。
我が家は貯金は主人の給料ひと月分もなく、また私のパート代もありきの生活をしています。
パートは『嫌で嫌で仕方ない』というほどではありませんが、もしお金がたくさんあったらと考えると辞めたいと思うだろうなと思います。
中川さんのブログを読んでいるとその考えならパート辞めたらいい、それでも私が好きなことをしていればお金は入ってくる、と仰っていると思うのですが私が今もしパートを辞めて何か好きなことをするとしたら本を読んだり漫画を読んだり裁縫をしたり…です。
『それでもお金は入ってくる』と信じてみたい気持ちもあるのですが、やはり怖いです。
実際信じて辞めてもお金が入ってくるようになるまでどのくらいの期間空いてしまうのか…や、実際少ない貯金が底をついた場合でも『それでもまだ働きたくない』と思っていたとして…どのように必要なお金を工面したら良いのか検討が付きません。
好きなことをしてお金が入ってくるようになるまでは借金をしてそのままの生活をしていくということなのでしょうか?
遅くなりましたがうちは宮崎県に住んでおり、主人は公務員ですので大幅な収入UPはなさそうだなと…(と思っているといつまでもその収入のままだよ、と仰るのはわかりますが…)
他の記事を読み、家は妥協せず好きなものを金額を気にせず買う方がいい!とありましたが、そのローン金額や生活費が主人の給料より溢れてしまった場合もちろんすぐに貯金はゼロですよね?
その場合でもやはり同じこと(好きなこと)を続ける為に借金をして生活していき、その好きなことをし続けた結果少しずつお金は入ってくるようになるということなんでしょうか…。
なんだか長々と申し訳ありません。
実際貯金残高がゼロになったあとも、好きなことをして生きていく為に必要なお金はとりあえずどこからどうするのか具体的には検討がつかず質問させて頂きました。
ご無沙汰しております。
前回のコメントに、記事でお返事を頂きありがとうございました!
お返事が遅くなり申し訳ありません。
実は、昨年末で仕事を辞めました!
今は有休を消化していますし、まだ特別実感もないので『お金がない』と後ろ向きなことは考えていません。
が、やはりまだ心のどこかで『働かなければお金は得られない』と思っているのかもしれません。
不安を少し感じてしまっています。改めてこちらの記事を読み返したのですが、寝てばかりいてはダメだけれど自分の好きなことはする必要がある、そうすれば自分に必要なお金は得られるということですよね。
それが例えば『専業主婦がしたい』という、言い方は悪いかもしれませんが要は生産性のないことでも大丈夫なのでしょうか。
私は昔からいわゆる将来の夢みたいなものがなく、自分のしたいことと聞かれても特に何も思い浮かびません。
以前書いたように、本や漫画を読んだり簡単なお裁縫をしたり、昼間家事をしてお昼ご飯を食べつつ録画したドラマを見たりしたいというのが本音です。
それも『好きなことをしていれば必要なお金は得られる』に当てはまりますか?
私が仕事を辞めたことで、マイホームの話はネガティヴな方に向かってしまっています。マイホームを建てると今の家賃補助(半額出ている)がなくなるので今家賃として負担している額の3倍くらいの金額をローンに充てなければなりません。私のパート収入もありきで生活していたのにそれがなくなるばかりか、そんな金額のローンを組むなんて…やはり不安になってしまって尻込みしてしまうのです。
しかし、やはり中川さんなら『建てて問題ない』とおっしゃってくれるでしょうか(笑)