コメントにて質問を頂いたので回答します。
はじめまして。
少し昔の記事へのコメント失礼します。
最近マイホームを真剣に考え出し、家事は二の次で色々と調べていて中川さんのブログに辿りつきました。
我が家は貯金は主人の給料ひと月分もなく、また私のパート代もありきの生活をしています。
パートは『嫌で嫌で仕方ない』というほどではありませんが、もしお金がたくさんあったらと考えると辞めたいと思うだろうなと思います。
中川さんのブログを読んでいるとその考えならパート辞めたらいい、それでも私が好きなことをしていればお金は入ってくる、と仰っていると思うのですが私が今もしパートを辞めて何か好きなことをするとしたら本を読んだり漫画を読んだり裁縫をしたり…です。
『それでもお金は入ってくる』と信じてみたい気持ちもあるのですが、やはり怖いです。
実際信じて辞めてもお金が入ってくるようになるまでどのくらいの期間空いてしまうのか…や、実際少ない貯金が底をついた場合でも『それでもまだ働きたくない』と思っていたとして…どのように必要なお金を工面したら良いのか検討が付きません。
好きなことをしてお金が入ってくるようになるまでは借金をしてそのままの生活をしていくということなのでしょうか?
遅くなりましたがうちは宮崎県に住んでおり、主人は公務員ですので大幅な収入UPはなさそうだなと…(と思っているといつまでもその収入のままだよ、と仰るのはわかりますが…)
他の記事を読み、家は妥協せず好きなものを金額を気にせず買う方がいい!とありましたが、そのローン金額や生活費が主人の給料より溢れてしまった場合もちろんすぐに貯金はゼロですよね?
その場合でもやはり同じこと(好きなこと)を続ける為に借金をして生活していき、その好きなことをし続けた結果少しずつお金は入ってくるようになるということなんでしょうか…。
なんだか長々と申し訳ありません。
実際貯金残高がゼロになったあとも、好きなことをして生きていく為に必要なお金はとりあえずどこからどうするのか具体的には検討がつかず質問させて頂きました。
なるほど。
貯金があまりない状態で、パートを辞めてもお金は問題ないのか?
パートを辞めてもお金が入ってくるようになるまでにはどれくらいの時間がかかるのか?
貯金が底をついたあと、どのようにお金を工面したらいいのか?
貯金がゼロになった後でも借金をしてでも好きなことをやり続けた方が良いのか?ということですね。
一つずつ回答します。
貯金がない状態でパートを辞めても問題ないのか?ということですが、これは問題ありません。お金の入り口は一つでは無いからです。
パートを辞めても大丈夫か?という不安は、「働かなければお金は得られない。」という信念から来ています。働かないとお金は入ってこないのに、その働くことを辞めるということは、お金が入ってこなくなるとつながっています。
しかし、これは関係ありません。お金の入り口は一つではありません。働くことも金の入り口も一つですし、誰かからもらったり、拾ったりすることもお金の入り口です。
働かなければお金は得られないのであれば、結婚式や出産などのご祝儀はどうでしょう?子どもは働いていないのにお年玉やお小遣いという形でお金をもらいますよね。学校に行っている対価としてもらっているわけではありません。
私にはお金をくれる人なんて周りにいないし、誰かからお金をもらうことなんて考えられないと思いますか?しかし、世の中にはたくさんの寄付や募金があり、寄付や募金を受け取っている人は知らない人からです。
お金の入り口は一つではありません。あなたが仕事を辞めたとしても、あなたに必要なお金は別の入り口からもたらされます。しかし、あなたが働かないとお金は得られないと思っていると、それを経験するようになるので、別の入り口からお金が入ってくることはありません。
思い切ってパートをやめてしまってもいいですが、それが怖ければ時間や日数を減らしていき、徐々に辞めていく方が良いでしょうね。
漫画や裁縫が好きなのであれば、それをやればいいと思います。漫画キャラの衣装でも作って売ればいいと思いますよ。売るのが怒られるなら、コスプレイヤーに作り方を教えてあげるとかね。
次に、パートを辞めた後でお金が入ってくるまでの期間はどれくらいか?ですが、それはわかりません。
期間についてもわかりませんし、どんな形でどれくらいのお金が入ってくるかもわかりません。
期間や方法はわからなくても一つだけわかることは、あなたに必要なお金は手に入れられることです。あなたが働いていようがいまいがです。
続いて次の質問、どのようにお金を工面すべきかについてですが、これを考えている限りお金は入ってきません。
お金を工面する方法を考えるということは、お金を得る方法を考えているということですよね。ということは、お金がない前提の行動になります。お金が無い前提の行動をしているのに、お金があるようにはなっていきません。
お金を得るための行動ではなく、自分を満たすための行動をしましょう。お金はある前提が重要です。
最後、貯金が無くなったら借金をしてでも好きなことを続けた方が良いのか?ということですが、借金をしてでもやりたいことがあればそうされるといいと思います。
そもそも、貯金がゼロになったらどうしようという先のことは考えずに、今この瞬間に意識を向けて、今この瞬間やりたいと思うことをやってきましょう。貯金がゼロという状態にはまだなっていないはずです。まだ怒ってもいないことを考えるのは甚だしい現実無視です。だって、目の前に見えているこの瞬間だけが唯一の現実で、頭の中で考えている過去や未来は空想です。
今この瞬間、貯金がゼロという状態ならその状態に対して「どうすべきか?」「これからどうしたいか?」を考えてもいいと思います。
先のことは考えず、今目の前に広がっている世界だけを見てください。
先のことなんかわかりません、わからないから面白いんです。ストーリーが全部わかっている映画を見ても何にも面白くないですよね?それと同じです。
最後、質問にはありませんでしたが「宮崎県に住んでいる」「夫は公務員だから大幅な収入アップは無い」という考えも捨てた方が良いですね。たしかに、このまま一生公務員だったら年収1億円になることは無いと思いますが、このまま一生公務員を続けることは確定していません。もしかしたら、急にご主人が起業を思い立ってものすごく稼ぎ出すかもしれません。もしくは、あなた自身が何らかの方法で大金を得られるようになるかもしれません。
決まった未来なんて言うのは無いのです。つねにどうなるかわかりません。そして、その方が映画もゲームも人生も楽しめます。
つねにどうなるかわからない映画やゲームや人生を楽しむためには「どうなってもいい」という完全な開き直り、受け入れ、何にも媚びない姿勢が肝要です。
P.S 男性限定ですが、受け入れの姿勢を学ぶために「難波秘密倶楽部」に行ってみるといいですよ(笑)こちらからはなにもできず、されるがままという体験ができます(笑)
P.P.S 未来を自分が望んだもの以上にする方法、心の底から「どうなってもいい」と思えるようになる考え方はこちらでお伝えしています。(女性でも出来る方法です(笑)