質問をいただいたので回答します。
いつも夜にメールが届くと「中川さん(○´∀`○)」と思いながら楽しみに読んでいます。
私は長年痩せたいと思いながらつい食べてしまいます。たまにやる気が出て数キロ痩せても安心して食べてしまい元に戻ります。
中川さんだったら私にすごい言葉をくださると思いメールしました。
私のやる気スイッチをオンしてもらえないでしょうか。
メールを楽しみにしていただいているようでありがとうございます。今度、食事でも行きますか?もちろん痩せている時ですよ(笑)
私と話をするだけで仕事が決まったり臨時収入があるという報告をちょいちょいもらうので、今度お食事会でも開こうかと思っているところです。
話が脱線しましたが、質問はどうしたらやる気が出て痩せた状態を維持できるのか?ということだと思います。
これはシンプルな問題に見えて、ちょっと複雑ですね。
まず、やる気を出すというのはとてもストレスを伴います。なぜなら、それはやりたくないことだからです。やりたいことであればやる気なんか出そうとしなくても勝手にやるでしょう。
やりたくないことだから続かないのです。世の中にはたくさんモチベーションを高める方法とか、持続させる方法なんてのがあって私も試したことがありますが、どれもうまくいかないです。だって、そもそもやりたくないことですから抵抗が強すぎるんですよね。
そんなことをやっていると、勝手に自分のことをダメ人間だとレッテルを貼ってしまい、他のこともできなくなってしまうかもしれません。
ということで、やる気を出そうとするのはやめたほうがいいです。
それから、そもそもなぜ痩せたいと思ってるかですね。痩せたその先にどんな結果を望んでいるのか?ということを深掘りしてみた方がいいです。そして、その得たい結果は痩せなければ絶対に不可能なことなのか?という質問をしてみましょう。
すると、ほとんどの回答が「NO」になると思います。あるとすれば、着たい服があるけどサイズが合わないということくらいだと思いますが、そもそもその着た衣服があるという手段も、「いい気分でいたい」とか「おしゃれに思われたい」という目的を達成するためのものなので、痩せていないとその目的を達成できないのか?といわれるとそれは「NO」になると思います。
痩せたことで得たいと思っているものは最終的にはなにか?そして、それを実現する手段として「痩せる」ということが必ずしも必要なのか、またその手段は適切なのかということを検証してみましょう。
まぁ、どれもこれも最終的には「幸せでありたい」という目的に行き着きますから、太っていても痩せていても幸せであればいいわけです。
じゃあ、手っ取り早く「幸せ」を感じるようにすればいいです。あとは、感じた幸せを証明するようなことが現実に現れてきますよ。
幸せを感じるには「今にあること」です。すべての思考を中断して今にあるようにしましょう。そうして、やりたくなったことをやりたいように実行すればいいです。
ということで、痩せたいという願望の目的地が幸せであれば、やりたくないダイエットはとりあえず中断し、「今にある」ようにしましょう。
P.S 私は常に「ヤリたい」と思ってますけどね(笑)
P.P.S 「中川優也巨額納税応援企画」として、3月21日まで相談料半額でマイホーム購入相談、家を買ったあとの人は自由になって生きるためのアドバイスを受け付けています。