お金との関わり方は3つのステージがあります。それぞれどんな状態か説明します。
ステージ1:お金にコントロールされる
このステージはかなりしんどい状態です。とにかくお金に振り回させている状態です。(振り回されているのではなく、自分で振り回させているのです)
やりたいこと、欲しいものがあってお金がない、足りない、という理由でできません。バタバタしていて、お金を損したりなくしたりしています。常にお金のことが頭から離れません。でも、頭のなかにあることはお金に対する不平、不満、不安です。
お金でとても嫌な経験をします。家庭の事情などで進学を諦めたり、親の借金を肩代わりしたりなどなど、お金に対する嫌な感情や考えがドンドン出てきます。
周りを見渡して「何で私ばっかりこんな思いをしないといけないのか?」と腹が立ってきます。
でも、お金がないと生きていけないので、嫌いなお金のために仕事をしてお金を稼ぎます。身も心もお金による制限を受けています。
ステージ2:お金をコントロールしようとする
ステージ1に嫌気がさし、お金を効率よく扱おうとします。収入を増やす、賢く使う、貯めることをやり出します。
収入が増えたり、賢く使えたり、お金がたまっていくことに喜びを覚えます。その経験をもとに、もっとお金について学んだり実践したりします。こうしてお金の扱いはドンドン上手になっていきます。周りの人と自分の稼ぎ、お金の使い方、溜まっている金額を比べて買っていれば優越感に浸ります。しかし、負けていれば嫉妬してイライラします。
負けていることを知れば、もっと上を目指そうとしてさらなる収入を増やす、賢く使う、貯める努力をします。
こうして、お金を上手に扱えるようになりますが、お金による制限を受けていることに変わりはありません。欲しいものややりたいことに対して、稼ぎや貯金が足りなければ妥協したり諦めたりします。
諦めたり妥協したりする言い訳として、「あんなものを手に入れなかったとしても、私は十分幸せなのよ」と、欲しいものややりたいことを忘れようとします。
ステージ3:お金のコントロールを手放す
お金のコントロールをすることはムリだし、とてもストレスが多いことを知った後、コントロールしようとすることを手放します。
「もうどうにでもなれ」状態です。
一見無謀なように思いますが、この状態が1番ストレスが無い状態です。お金のことは意識しません。
やりたいこと、欲しいものに惜しみなくお金を使います。
ところが、お金のことを意識しなくなればなるほど、お金が集まるようになることを経験します。
またやりたいことやほしいものにお金を使います。そうすると、またお金が集まるようになります。
とても良い循環が出来ます。
私はすべてのステージを経験して今はステージ3にいますが、この状態が1番ストレスもないですし収入も多いです。
ステージ1からステージ3へ飛び級することも可能です。なんせ、お金のことを意識すればするほど厄介な存在としてあなたに立ち向かってくるように見えます。
お金のことなんか忘れて、あなたが楽しいと思うこと、あなたの幸せを追求してみましょう。そうすれば、知らない間にお金もついてくるようになってますよ。
1件のフィードバック
以前こちらの問い合わせで質問させて頂きました。マイホームの話があれからどんどん進み、現在とりあえずローン借り審査という段階にきています。そのローンの予算もお互い夫婦が共働き正社員なのでだいたいという感じで出しています。ただ子供が3人おりこれからお金もかかってくる時期です。
計算しただけでもマイホームなんて夢
という感じで話を進めるにも不安で仕方なく、中川さんに今回相談させて頂きたく、申込みをさせて頂きたいのですが県外ですが可能でしょうか?すいませんSkypeも使ったことがなくメールや電話での対応をさせて頂きたいです。宜しくお願いします。