お金が減る恐怖、支払いの恐怖を克服する3つの方法
質問をいただいたので回答しました。回答はこちらです。
いつもYouTube、ブログを拝見させて頂いています。新鮮な情報で、目から鱗です。ありがとうございます。
過去、未来の心配事は考えない様になり、楽になりました。
お金が減る恐怖、
支払いの恐怖の克服法はありますか?どうしても根づよくでてきます。主人に通帳を渡し、私は金銭の管理は無視して、カードで買物をしています。
良い気分でいるようにし、お金の話はしないで下さいと主人にはいっています。
テレビの情報もしりません。
借入額が多くなているとおもいます。無視していますが恐怖が残ります。
この考え方で良いのでしょうか?
なるほど。過去や未来のことを考えなくなったというのは、今この瞬間に意識を置けるようになったということですね。素晴らしいと思います。
お金が減る恐怖、支払いの恐怖を克服するためにできる3つのこと
お金が減る恐怖や支払いの恐怖の克服方法があるか?という質問ですね。
これについては、パッと思いつくもので3つあります。
- 感情や気持ちを無視するようにする
- その気持ちも楽しんでみる
- 今この瞬間に意識を置く
それぞれ、なぜそれをするといいのかを説明していきます。
なぜ、感情や気持ちを無視するといいのか?
お金の支払いの時に出てくる「不安」や「恐怖」と名付けられる感情の元になっているのは「思考」です。
「思考」は無視し続けると消えていきます。思考が消えていくと、そこから発生していた感情も湧かなくなってきます。
それから、あなたの世界はあなたが信じたことを経験するようになってきます。あなたが信じていることがあなたにやってくる思考を形成します。
ということは、あなたが信じている思考を無視し続けて消えると、その思考の発生源になっていた信念を手放すことができ、同じような経験をしなくなっていくということです。
例えば、何か欲しいもので特に必要ではないものを買おうとするとします。その時に「そんな無駄なものを買ってはいけない。」という思考があなたにやってきたとします。そして、胸のあたりに「不安」や「罪悪感」と名前がつくような気持ちがやってきたとしますね。
これは、「無駄遣いはいけない」という信念を持っているから「無駄なものを買ってはいけない」という声とともに、「不安」や「罪悪感」と名前がつくような気持ちがやってきています。
「無駄なものを買ってはいけない」という信念を持っていなければ、そういう思考も感情もやってくることはありません。
なぜ、お金の恐怖感を楽しめるようになるといいのか?
もう一つ、その気持ちを楽しんでみることでも信念を手放すことに役立ちます。なぜなら、一つ上の立場からその状況を見ることができているからです。楽しめるということは、映画の登場人物としてではなく、その観客や作者としてその状況を見られています。
人生は自作自演の映画です。登場人物には何の権限もありませんが、作者には全ての権限があります。ということは、作者としてその状況を見られているということは、持っている信念を無視することも捨てることも保持することもできるわけです。
この不快とされる感情を楽しむ方法は、私が編み出した「加藤鷹メソッド」が非常に効果的です(笑)加藤鷹メソッドは有料会員向けに配信している動画セミナーで紹介しています。
それから、「相手にしない」というのが鍵ですね。あなたも誰かに話しかけたり、アドバイスしたり、何かしらアクションを起こし続けても、全く反応がなければ「もうええわ。」と思ってしなくなりますよね。
私はイタズラが好きなのでよく家族に対してイタズラを仕掛けます。でも、反応がないとしなくなります。反応があるうちは楽しいのでやります。
それと同じことですね。あなたが湧き上がる感情や思考に対して反応し続ける限り、その発生源になっている信念はそこに居続けます。
なぜ、今この瞬間に意識を置けるようになるといいのか?
だいたいお金を使う時の恐怖感というのは、意識が今この瞬間から離れた時に発生します。そしてほとんどの場合でこうです。「こんなにお金を使っていたら大変なことになってしまうのでは、、、」
辺りを見回してください。今この瞬間、何か大変なことが起きたでしょうか?起きていますか?目の前に借金取りのヤクザはいますか?あなたのことをあざ笑う誰かがいたりしますか?あなたが手に入れたものを差し押さえに来ている人がいますか?
いませんよね。そんなことは起こっていませんよね。妄想でしかないわけです。
そしてこれは、あなたが子供の頃から親や教師などにされてきたことです。「〜しないと〜になるわよ!」といわれて、そのシーンを見せられたり想像させられたりしましたよね。その時聞いたり見たりしたことがリフレインしているだけです。
そういう声も動画(頭の中のストーリー)ではなく、実際に起こっているリアリティをみてください。
どうすれば、感情や気持ちを無視できるようになるのか?
どうすれば、感情や気持ちを無視できるようになるのか?どうすれば不快とされる感情を楽しめるようになるのかについては、有料会員向けに配信している動画セミナーで解説しますので、あなたが会員であればログインしてご覧ください。
今この瞬間に意識を置く方法はこちらのセミナーがオススメですよ。
感情や気持ち無視できるようになると、お金の恐怖や支払いの恐怖はどうなるか?
お金を使うとき、もらう時に出てくる恐怖感やその時にやってくる思考を無視し続けることができれば、またその感覚を楽しめるようになれば、だんだん恐怖感は和らいできますし、その状況を楽しめるようになってくるでしょう。
その状況を楽しめるようになると、その状況を恐れなくなりますよね。恐れなくなると、その状況、例えば破産するとか社会的信用を失うなどという状況になることを恐れて、やりたいことを我慢したり、やりたくないことをやり続けたりする必要がなくなります。
つまりは、あなたがやりたいことをやりたいようにできるわけです。大きな安心感が芽生えるようになります。何が起こっても、起こることを楽しもう!という決意ですね。そして、置かれている状況と幸せにはなんの関連性もないということを知っておくのもいいと思います。
その瞬間瞬間で、あなたがやりたいと思ったことを気持ちに従ってやってみてください。「どうなっても構わない」という態度とともにそれができれば、人生がとても楽しくなるでしょう。
1件のフィードバック
お返事ありがとうございます。
兄弟げんかと同じでしたね。
不安や恐怖をいつまで相手にしているのか!
いつまでも相手にしているから、
何度も何度も出てくるのでしたね。
無視して、楽しむのですね。やってみます。
ありがとうございます。